みなさんこんにちは、ディレクターの小夏です!
clusterでは、自分の好きなアバター(カスタムアバター)でワールドに行ったりイベントに参加できます。
「カスタムアバターにしたいけど、やり方がよくわからない・・・」
「アバターの作り方がわからない・・・」
そんなあなたのために、この記事ではカスタムアバターに関しての簡単な基礎知識やcluster用アバターを作成する方法をご紹介します。カスタムアバターの作成方法は、初球・中級・上級の簡単な順でご紹介していますので、自分にあった方法で挑戦してみてください!
❏ 基礎知識 編

◆ カスタムアバターとは?
カスタムアバターとは、ユーザーが自由にモデリングしたキャラクターを自身のアバターとして利用できる機能です。カスタムアバターを使うことでclusterをもっと楽しむことができます!
→ もっと詳しく知りたい方はこちらから
◆ clusterで使用できるアバター
clusterでは、「VRM」をアバターとして使用できます。VRMとは、VRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うために作られたファイル形式です。
→ VRMについて詳しくはこちらから
◆ アバターのアップロード方法
アバターが用意できたら、こちらの記事からアップロード方法を確認してみてください!
◆ カスタムアバターの表情切替方法
表情が設定されているカスタムアバターをVR版で使用するとき、「手を上げたら笑顔になる」等
特定の動作で表情切替を行えます。
→ 切替方法の詳細はこちらから!
◆ イベント時のカスタムアバター
イベントに一般参加した場合、ほかの人からの見た目はロボットアバターになります。
※設定を変更することで、カメラアプリによる自撮りなどで自分のみカスタムアバターを表示可能です。
イベントでのアバター表示に関してはこちら
❏ 自分のアバターを作ろう!編
◆ 初級
・デフォルトアバターで楽しむ(アイコン設定)

一番簡単な方法は、デフォルトのアバターにアイコンを設定することです!外見はデフォルトアバターのままですが、画像1枚あれば自分だとわかるアバターが作れます。
アイコンの変更方法
① トップページからログインを行い、メニューから「アカウント」を選択

② 「基本情報」の真下にあるアイコンをクリックし画像をアップロード

③完成!

これだけでもかなり個性を出していけるのではないでしょうか、未設定の方はぜひ試してみてください!
・Booth / VRoid Hubなどのcluster対応アバターを利用する

BOOTHやVRoid Hubでは、cluster対応アバターを有志の方が公開・販売しています。ダウンロードしてそのままclusterにアップロードできるので、手軽にカスタムアバターを使いたい方におすすめの方法です!
なお、他の方が作ったアバターを利用する際は、ダウンロードページやアバターデータに同梱された利用規約や権利表記をよく確認しましょう。
VRoid Hub から対応アバターをダウンロードして使う方法を、サンフラワーふじ(@FujiSunflower)さんが動画で紹介してくださっているので、こちらも参照してみてください!

ディレクター小夏おすすめのcluster対応アバター
・【CC0】オリジナルアバター「少女A」【Cluster想定】
・【cluster利用OK】cluster用Vroidちゃん
・ソルティ プロトタイプ【フリー版】
◆ 中級
・セシル変身アプリを使ってcluster用のカスタムアバターを利用する
セシル変身アプリとは、バーチャルYouTuberのスズキセシルさんが公開している3Dモデル作成ツールです!理想のアバターをパーツを選択するだけで作れることに加え、cluster向けに出力できます!「セシル変身アプリ」を利用するには「セシルちゃんファンクラブ」のファン登録が必要です。(無料プランあり)
cluster用カスタムアバターの作成方法を紹介してくださっているブログ記事を紹介します!
セシル変身アプリでcluster用のカスタムアバターを作成する(執筆者:ホロモンさん MRが楽しいより)
ぜひ挑戦してみてください。
◆ 上級
・VRoid で作ったアバターを cluster で利用する

VRoid Studioでは、髪の造形を自由にデザインできたりテスクチャを描き込めたりと自分だけのアバターを自由に作成できます!VRoid製のアバターをclusterで使用するには、Blenderなどの3DCGソフトウェアでの軽量化やUnityを利用したモデル調整が必要となります。
VRoid Studio製アバターをclusterで使えるようにする方法を紹介してくださっているブログ記事を紹介します!
【初心者向け解説】 VRoid Studio製アバターをclusterで使えるようにする方法
(執筆者:思惟かね(オモイカネ)さん)
cluster用への調整方法がまとめられているので、ぜひチャレンジしてみてください。
◆ 自分専用のアバターを使いたい場合
「VRCでいつも使用しているアバターをclusterでも使いたい!」
「市販のアバターを買ったのでclusterで使いたい!」
という方は、VRMアバターをBlenderなどの3DCGソフトウェアやUnityで編集してclusterにアップロードするという方法があります。その際、気をつけたいのが制限についてです。clusterで使用できるアバターは、マテリアル数やポリゴン数など各項目ごとに設けられている制限をクリアしたもののみアップロードできます。
→ 制限について詳しくはこちらから
いかがでしたでしょうか?皆さんも自分だけのオリジナルアバターを使って、楽しいclusterライフを過ごしましょう!
